2人のプレイヤーが先手と後手に分かれ、それぞれの駒を動かしていきます。相手の駒がある位置に自分の駒を動かすことで、相手の駒を除外することができます。
盤上の駒を動かすことを「指す」といいます。
盤上のある駒が動くことのできるマス目のことを、その駒の「利き」といいます。
相手の将に、自分の駒を利かせることを「将(ジャン)」といいます。※将棋でいう「王手」
自分の手番で可能な手が無くなったら「詰み(負け)」となります。
通常、連続王手で同一局面が3回生じると「千日手」となって引き分けとなりますが、SDINシャンチーでは千日手を判定していません。
| 兵・卒 先手が兵(ピン)、後手が卒(ツー)。前に1マス進めます。河を越えると横にも1マス進めるようになります。 |
![]() |
|
| 炮・砲 先手が炮(パオ)、後手が砲(パオ)。縦横に何マスでも進めますが、相手の駒を取る時は他駒を1つ飛び越えなければなりません。 ※相手の駒を取らずに他駒を飛び越えることはできません |
![]() |
|
| 俥・車 先手が俥(チュ)、後手が車(チュ)。縦横に何マスでも進めます。他駒は飛び越えられません。 |
![]() |
|
| 相・象 先手が相(シャン)、後手が象(シャン)。斜めに2マス進めます。他駒は飛び越えられません。すなわち、■に他駒があると、その方向には進めません。なお、中央の河を越えることはできません。 |
![]() |
|
| 傌・馬 先手が馬または傌(マー)、後手が馬(マー)。前後左右2マス先の左右のマスに進めます。他駒は飛び越えられません。すなわち、■に他駒があると、その方向には進めません。 |
![]() |
|
| 仕・士 先手が仕または士(シー)、後手が士(シー)。斜めに1マス進めます。ただし、九宮から出ることはできません。 |
![]() |
|
| 帥・将 先手が帥(シゥアィ)、後手が将(ジャン)。縦横に1マス進めます。ただし、九宮から出ることはできません。 |
![]() |
SDINシャンチーで禁手となっているのは以下の2つです。「なんでここに指せないの?」と思ったら、以下の禁手を思い出してみて下さい。
将と帥が同じ列で、その間に他駒が1つもない状態にする手は指すことができません。
自分の手番で、自分の将を相手駒の利きに晒すことはできません。