2人のプレイヤーが先手と後手に分かれ、それぞれの駒を動かしていきます。相手の駒がある位置に自分の駒を動かすことで、相手の駒を除外することができます。
盤上の駒を動かすことを「指す」といいます。
盤上のある駒が動くことのできるマス目のことを、その駒の「利き」といいます。
キングが次に取られる状態を「チェック」といいます。
チェックされた時、次の手でチェックを解除できない場合は「チェックメイト(負け)」となります。
チェックされていない時、次の手で動かせる駒が無い場合は「ステイルメイト(引き分け)」となります。
通常、同一局面が3回生じると「千日手」となって引き分けとなりますが、SDINチェスでは千日手を判定していません。
| ポーン(歩兵) 基本的に■のように前方に1マス移動できます。初めて動く時は■のように前方に2マス移動できます。相手の駒を取る場合は■のように斜め前方に移動します。 |
![]() |
|
| ナイト(騎兵) 前後左右2マス先の左右のマスに移動できます。他の駒を飛び越えることができる唯一の駒です。 |
![]() |
|
| ビショップ(僧正) 斜め方向に何マスでも移動できます。ただし、他の駒を飛び越えることはできません。 |
![]() |
|
| ルーク(城) 縦横斜め方向に何マスでも移動できます。ただし、他の駒を飛び越えることはできません。 |
![]() |
|
| クィーン(女王) 縦横斜め方向に何マスでも移動できます。ただし、他の駒を飛び越えることはできません。 |
![]() |
|
| キング(王) 縦横斜め方向に1マス移動できます。キングはチェックされる場所には移動できません。 |
![]() |
ポーンが敵陣の一番深くに到達した時、ナイト、ビショップ、ルーク、クィーンのいずれかの駒に成ることができます。このチェスではプロモーションの際、どの駒に成るかの選択画面が表示されるので、成りたい駒の画像をクリックして下さい。
相手のポーンが2マス進んできた時、そのポーンが1マスしか進んでいないかのように相手のポーンを取ることができます。ただし、これは相手のポーンが2マス進んできた直後、自分のポーンでのみ取ることができます。
下記の条件を満たすとキングを左右のどちらかに2マス移動させることができるようになります。キングがそのマスに移動すると、ルークがキングを飛び越えてキングの反対側のマスへ移動することができます。この一連の動作は1手として数えられます。
条件1:キャスリングするキングとルークが一度も動いていない。
条件2:キャスリングするキングとルークの間に駒が無い。
条件3:キングがチェックされていない。
条件4:キングが通過するマス、到達するマスに相手の駒が効いていない。